2013年02月10日

めぐみ保育園で講演会

めぐみ保育園(大分市花高松・大継徹朗園長)保育参観日の子育て講演会にお招き戴き、光栄にも大分東教会の礼拝堂で講演させて戴きました。「12歳の玉手箱に思いを込めて」の演題で約75分お話させて戴きました。まとまりのない話だったのにもかかわらず、ご父兄の皆さんが真剣に聴いて下さったのでとてもうれしく感謝申し上げました。保育園の思い出の絵を表紙に加工したアルミ缶に思い出の品や手紙などを入れて、六年後の小学校卒業式後に同窓会を開いて開封式を行うという企画で、今年で8年目になります。
めぐみ保育園で講演会
きっかけは、佐世保の小6女子殺害事件。同級生を殺害した。加害者になっても被害者になっても不幸なことは、二度と起こってはいけない。自分の子供が卒園する時にそう思った。何か防ぐ手立てはないものか・・・そうだ、一瞬で魔がさすなら一瞬で我に戻るはずだと・・・思い出、楽しかった思い出、同級生の互いに成長を喜び尊びそして新たな気持ちでスタート共にしていこう。笑顔、再会、成長、共有する時間。めぐみ保育園で講演会
12歳という思春期の入り口、精神と体のバランスがうまく調節がききにくい時、反抗期・・・
体は大人になりかけて心は子供のまま・・気持ちがついていかない難しい時・・・
めぐみ保育園で講演会
「自分らしく生きよう!人と比べるものではないよ!あなたはあなたでいいんだよ!喜び溢れる人生を送ってね!ありがとうっていっぱい言って生きてね!生まれてきてくれてありがとう!あなたに会えて幸せだよ!」そして、「いつでも帰っておいで、帰る場所はあるからね。」
今年も卒園児にメッセージを伝える気持ちでタイムカプセル缶を作る。



同じカテゴリー(講演会)の記事画像
ブタもおだてりゃ樹に登って・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
同じカテゴリー(講演会)の記事
 ブタもおだてりゃ樹に登って・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 (2012-02-22 22:22)

Posted by たっきーさん at 22:22│Comments(0)講演会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。