スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年03月29日

オレンジプラン5ヵ年計画

オレンジプラン(認知症施策推進5ヵ年計画)がいよいよスタート。(H25~29年)

1、標準的な認知症ケアパスの作成・普及
2、早期診断・早期対応
3、地域での生活を支える医療サービスの構築
4、地域での生活を支える介護サービスの構築
5、地域での日常生活・家族の支援の強化
6、若年性認知症施策の強化
7、医療・介護サービスを担う人材の育成

認知症問題をなんとかしないといけない。これからが大問題になるからだ。いよいよ本番がスタートする。icon
かかりつけ医を増やす、サポート医を増やす、支援チームを設置する、早期診断医療機関を増やす、地域ケア会議を増やす、薬物治療のガイドライン策定、精神病院からの退院支援、地域介護サービスの整備、日常生活支援、家族支援、市民後見人の育成、若年認知症支援、人材育成や研修・・・など

これってよく見るとすべて対症療法だよね!
認知症を治す手段はないの?(認知症は病名ではなく状態を言うのだそうだけど・・)
真に認知症を治すプログラムの記載がないんだけど・・・
手段が書いていないじゃん!。・゚・(ノД`)・゚・。
いったいどうして治すのよ?方法はないの?

大体、治せないってものって本当に科学や医学なんだろうか?新薬投入も失敗だったんじゃないの?
精神病院から退院させて地域に帰せるの?世界先進国に倣うからか・・
支援チームが各家庭を回っていっていったい何をするの?(話を聞くだけか薬か・・)
住み慣れた地域で最後までその人らしくって、本当には治っていないのにはたしてそう言えるのか?

さーどうする?

そこで「心身機能活性療法」こそ真に認知症を改善できるプログラムであるとここにご紹介したい。改善の実証と結果がその証拠だから。全国の導入施設に聞いてみられるといい。改善し結果を出せるものが真実であり、効くかもしれないとか治るかもしれないというものではなくて、改善できる!とはっきり言えるものがこの「心身機能活性療法」なんです。是非、体験してやってみてはいかが!きっとなるほどと納得できますので。お調べ下さいませ。(大分市初講習会開催!3月30~31日9~17時わさだ行政センター会議室1)

戦後版の「パソコン回想法」パソコンソフト好評販売中!
各施設のリクレーションや回想法に是非、ご利用ください!
パソコン回想法

お問い合わせはメールにて。cocoro-karute@live.jp まで。  


Posted by たっきーさん at 23:06Comments(0)介護予防と認知症

2013年01月08日

出張思い出サロン(回想法)実施施設を募集中!

10人に一人の認知症時代に突入したようです。若年認知症も増加してるとのこと。
私たちは超高齢化社会をどう生きていけばいいのだろうか。

年末の選挙で自民圧勝の結果でどう政治主導でこの問題山積みの現代そして次世代へ対処していくのだろうか。
末端の忘れられたような人や一般生活者を蔑ろだけにはしないで戴きたいものだ。
大会社や富裕層に社会の富が集中して益々格差が広がっていくのではないかととても危惧してスタートした2013年です。

この度、ある衆議院議員の選挙期間を間近で見る機会があった。結果は落選、前回の半分の票だったそうだ。
選挙に行かなかった方、何も考えず雰囲気で投票した人、風にあおられて安っぽい考えで投票した人・・・責任取ろうよ!
国の借金を次世代へ子供たち孫たちに付けまわす気なのか!一千兆円もの借金大国にしたのはどの政党の時だったのか・・・
前政権も未熟だった・・・本当に情けない!今回一票は1200万円の価値があったというか誰に預けて対応してもらうのかの選挙だったという人もいるぐらい深刻な内容だったらしい。自分さえよければ、自分の時さえうまくやれば・・・そうならないように祈るばかりだ。

どんな社会になっても理不尽な世の中になっても、私たち自身も子供たちや高齢者や弱者もみんな生きていかなければならないんだ!もっと夢のある安心して楽しい暮らしがしたい!思いやり溢れる優しい社会に生きたい!そう思う。

「認知症になって何にも分からなくなった方がいいわ」なんて言わせる社会だけにはなってほしくない!

高専賃の調査が始まるようだがすでに遅しの状態ではないのか?生活保護者の高齢者の占める割合が高い状況もさることながら、行き場の無い高齢者はいったいどこへ追いやられるのか?いつからこの国はこんなにも人に優しくない、住みにくくなったのか・・・

足元の小さな花を踏みつけるような人心では<絆>は生まれないだろう・・・半人半獣の社会では安心して眠れもしない・・・
気配り心配りして支え、それでもなお落ちそうな人たちをも救っていかなければやはり人の道に反するだろう。
民主主義って・・・経済大国って・・・先進国って・・・何なのか?
早く人間になりた~い!っていうドラマをやっていたが、正に至言だな~ってつくづく考えさせられた。

今年も、<出張思い出サロン>で回想法の普及に頑張ります!
<心身機能活性運動療法>で機能改善に貢献いたします。

微力ながら、「あなたの笑顔が見たいから・・・」を信条として今年もスタートいたします。
よろしくお願いいたします。

お問い合わせ⇒cocoro-karute@live.jp
HP: http://www.e-omiai1122.com/profile.html
IP: 050-7561-8109 (24H伝言)   


Posted by たっきーさん at 23:04Comments(0)介護予防と認知症

2012年10月30日

大分県での実施認定証書が発行されました。



この度、日本回想療法学会より心療回想法の実施施設として認定されました。
介護予防の一端を回想療法でとの思いで活動していましたので、これはとてもうれしいプレゼントに感じられました。

認知症の問題がこれからの日本の大きな社会問題になるのは誰もが危惧しているところだと思います。
実は、決して薬物では治るものではないのではないかと個人的には思っていて、その人らしさを取り戻していく作業の中にこそ進行を和らげるまたは予防になるのではないかとの希望の光みたいなものをこの回想療法に期待しているわけです。

異業種の進出激しい老人ホームの建設ブーム、介護施設・・・高齢者を金儲けの材料にしてるのかと疑いたくなるような介護保険目当ての事業展開・・・尊厳もあるのかないのかわからないような介護の実態・・・介護職員の冷遇と作業に追われる如くの現場・・・団塊の世代が高齢者になる瞬間から問題が山積みになるのは誰もが想像つくはずicon

老人施設・老人ホームのオーナーさんやレク担当者、介護職員の方・・・
是非、回想療法取り入れてみませんか!

閉じこもりや徘徊でお悩みのご家族・・・
是非、ご相談ください!

地域で最後まで自分らしく過ごしたい方は是非、声を掛けてください!

老人クラブやいきいきクラブの方々・・・
集会に行きますので是非ご相談ください!

認知症の予防と改善にご理解のある方
脳卒中の後遺症でお悩みの方

心療回想法と心身機能活性療法を体験しませんか?
是非、ご相談ください!

メール cocoro-karute@live.jp  


Posted by たっきーさん at 19:45Comments(0)介護予防と認知症

2012年07月16日

認知症の予防と改善には

<認知症>のBPSD(周辺症状・周辺行動)には、家族やお世話をする身近な方々を本当に悩ませています。精神症状や行動症状で、中核症状としての<記憶障害><見当識障害><判断力低下>と周辺症状としての<妄想><徘徊><暴言><暴力><幻覚><抑うつ><焦燥>などがあるようですが、周囲の身近なお世話をしてる方がホントに大変。本人さんも辛いしかわいそうですが・・・icon

BPSDの誘因としては、身体疾患(感染症、脱水、便秘など)や薬物の副作用、不適切な環境やケア(高圧的、叱る、緊張、イライラ、あつれき、やめさせる)が考えられるようです。

その人が望む暮らし方に寄り添う<パーソンセンタード・ケア>が大切とは言われていますが、中々、こうしろあーしろ、こうあるべきだ、こうしなければいけないなどと本人さんの気持ちや行動により添えないでいるのが現実のようです。

原因が分かっていないアルツファイマー型認知症の方が50%おられるようです。原因が分かっていないので治療法は勿論ないんですが、薬物療法としては、進行を遅らせる薬(ドネペジル、ガランタミン、リバスチグミン、メマンチン、抑肝散)を用いたり、非薬物療法としては、脳トレーニング、回想法、認知運動療法などが効果的といわれています。

私の個人的な意見は、まず第一に薬物はやめてみること、心身機能活性運動療法と回想療法を地道にやっていくこと、口腔ケア、栄養バランス食事、人と会話を楽しむこと、笑うこと・・・などです。前頭葉の貧血改善と活性化、海馬の細胞再生が最も大切だと思っています。

なぜ?どうして?と本人さんに言ったり責めたりしては状態は悪化するばかりです。心の奥にある気持ちや感情を探るように、ゆったりと寄り添う気持ちがお世話には一番大切なことなんではないでしょうか。

認知症の予防と改善を理解するための書籍をどうぞ!検索リンクはこちらからicon【回想法・非薬物療法】を検索
  


Posted by たっきーさん at 23:25Comments(0)介護予防と認知症

2012年03月23日

認知症予防と改善&機能改善

心身体操普及指導員の資格を戴いてきました。全国で初めて第1回目の認定講習会が愛知県で開催されました。体操DVDを戴きました。誰でも簡単にできますがこの体操DVDは有資格者だけが持つことが許されます。今現在、大分県内ではまだ私一人しか認定者はいません。心身機能活性療法には普通は器具が必要ですが、この心身体操は道具は一切使わずにやれるので、東北の被災地などでは運動不足を補う手段として注目を浴びているようです。これからです・・本格的な認知症の予防・改善時代は・・・早くから準備をされてる施設の方も増えてきました。心身機能活性化療法は、認知症改善プログラムですので素晴らしい効果や劇的な改善をもたらすものです。大分県内は、行政も施設の方も取り組みが遅いようです・・県外は盛んに取り入れてどんどん効果をあげています。特に認知症対応型の施設の方はいったい何をもって対応型なんでしょうね?介護から自立への本気の取り組みをしないと大分県の高齢者問題は大変になりますよ!要支援や要介護の方の悪化をどうやって食い止めようとしているのでしょうか?施設からどんどん改善させて、自宅で自立した生活を取り戻させないとなんにもなりません。悪化させて死ぬのを待つだけ、ふつうのリハビリの効果の限界はもう目に見えていますよ。悪化させて儲かるのは施設側だけ・・ちゃんと自立の道筋を立てられたらいかがでしょうか、もうそろそろ。県外から特徴ある施設の新規参入がどんどんありますよ。商売に高齢者を食い物にしているだけの施設はもう終わりです。大変な時代が目の前にきているのがわかりませんか?今日はいつになく辛口で書いてしまいました。お詫び申し上げます。65才以上の介護保険代金が5千円を越えました。どんどん上がりますよ!127%増!ちょっと!って言いたくなるしょ!

<心身体操>⇒<心身機能活性療法>⇒<回想療法>を3ヶ月やれば必ず結果が出ます!
また、「パソコン回想法」のPCソフト取り扱っています。大分県内の購入施設には、説明と実施(格安有料ですが・・)にお伺いしています。詳しくはお問い合わせくださいませ! cocoro-karute@live.jp  090-3662-3700(直電)

  


Posted by たっきーさん at 23:43Comments(0)介護予防と認知症

2012年01月16日

心身機能活性運動療法について

脳と心と体を鍛える『心身機能活性運動療法』を学び、〈心身機能活性療法指導士〉として新年と共に新たにスタートしました。
回想法をデイサービスなどの施設で実施して大好評を得ております。あーとかうーとかしか日頃言わない高齢者が、パソコン回想法のわら草履の写真に反応して、昔、私はわら草履を作った事があると言い出して、あーだこーだと説明しだし担当者がびっくりしたり、驚くように表情が明るくなり子どもの頃の話しで盛り上がったり、予想以上の効果が出ております。しかし、一方、回想法にも限界があると感じていました。自分の生年月日も言えないなどの重度の認知症の方に対しては、当然会話自体が成り立たないので、正直、半分諦めていました。そんな時にご縁があって、日本ゲーゴル協会そして心身機能活性運動療法と出会い、小川眞誠先生直接のご指導の機会を得ることができました。しかし、私は聞いたことがなかったので、最初は疑いの目でしたが、その改善例の凄さにただただ驚くばかりでした。
認知症予防と改善、脳卒中後遺症障がい者のリハビリと改善、知的障がい児・脳障害児の改善、ひきこもり・閉じこもり・鬱の支援…など「介護から自立へ」に貢献できる素晴らしい改善方法であり介護予防法だと確信しました。(ご存知ない方は、ゲーゴルで検索してみてくださいね。)ますます、健康で豊かな地域社会の創造に貢献して行きたいと考えております。
興味のある方、相談の方は遠慮なくお問い合わせください。

cocoro-karute@live.jp
tel: 050ー7561-8109(24h伝言 /お名前と連絡先をはっきりと。後日ご連絡させて戴きます。)
  


Posted by たっきーさん at 22:22Comments(0)介護予防と認知症